カテゴリー: セキュリティ
-
@niftyを名乗る怪しいメールが届いた。
フィッシングメールの可能性がありますので、@niftyから送られたメールかどうかを確認してください。 @niftyをかたるメールの事例は、以下のページでご紹介しております。 あわせてご確認ください。 セキュリティ@nif […]
-
電話がつながりやすいのはいつですか?
月の中旬は比較的お電話が繋がりやすいため、月末月初を避けてご連絡いただくことをおすすめします。 契約変更等、各種お手続きは月の途中でも可能ですので、お気軽にご相談ください。 ※月曜日、火曜日はお問い合わせが集中し、お待た […]
-
TLS 1.0、1.1 の廃止に伴う対処方法がしりたい。
TLS 1.2 以上に対応している環境が必要です。対応していない場合、インターネットの閲覧ができないことがあります。 @niftyでは、より安全にインターネットをご利用いただくためのセキュリティ強化対策として、インターネ […]
-
常時安全セキュリティ24を利用していますが、「https://」から始まるページが表示されません。どうしたらいいですか。
常時安全セキュリティ24の設定を一時的に変更することで表示できる場合があります。 「https://」から始まるページ(SSLを使用したページ)が表示されない場合は、常時安全セキュリティ24の「暗号化された接続のスキャン […]
-
常時安全セキュリティ24 ver19以降のアンインストールがうまくいきません。どうしたらいいですか。
「削除ツール」を利用してアンインストールを行ってください。 Windowsの「コントロール パネル > プログラムの追加と削除」で「常時安全セキュリティ24」を削除するとエラーとなる(正常にアンインストールされない […]
-
他社回線や海外で常時安全セキュリティ24を利用できますか。
ご利用可能です。 常時安全セキュリティ24はご使用の接続回線が変わっても再インストールや、設定の変更は必要ありません。 ご注意 @niftyのインターネット接続回線以外をご利用の場合は、@niftyセキュリティセンターへ […]
-
常時安全セキュリティ24の「情報取得ツール」の実行方法を教えてほしい。
情報取得ツールをダウンロードし、実行します。 情報取得ツールのダウンロード・実行手順については、以下からお使いのOSを選びご確認ください。 Windows用 情報取得ツールのダウンロード・実行方法 Mac OS用 情報取 […]
-
インターネットに接続していない状態で常時安全セキュリティ24のウイルスチェックを利用することはできますか。
インターネットに接続していない時でもウイルスチェックのご利用は可能です。 常時安全セキュリティ24 のウイルスチェックは、インターネット回線を経由しないCD-ROMやUSBなどの外部メディアから感染するウイルスの検出や駆 […]
-
常時安全セキュリティ24 ver18以前のアンインストールがうまくいきません。どうしたらいいですか。
「削除ツール」を利用してアンインストールを行ってください。 Windowsの「コントロール パネル > プログラムの追加と削除」で「常時安全セキュリティ24」を削除するとエラーとなる(正常にアンインストールされない […]
-
すでにウイルスに感染してしまったパソコンを常時安全セキュリティ24でウイルス駆除できますか。
すでにウイルスに感染してしまっている場合でも、パソコン内のウイルススキャン機能によりウイルスを駆除できる可能性があります。 以下のページをご覧いただき、ウイルススキャンをお試しください。 Windows版 Mac OS版