カテゴリー: セキュリティ
-
@niftyを名乗る怪しいメールが届いた。
フィッシングメールの可能性がありますので、@niftyから送られたメールかどうかを確認してください。 @niftyをかたるメールの事例は、以下のページでご紹介しております。 あわせてご確認ください。 セキュリティ@nif […]
-
電話がつながりやすいのはいつですか?
月の中旬は比較的お電話が繋がりやすいため、月末月初を避けてご連絡いただくことをおすすめします。 契約変更等、各種お手続きは月の途中でも可能ですので、お気軽にご相談ください。 ※月曜日、火曜日はお問い合わせが集中し、お待た […]
-
常時安全セキュリティ24 ver18以前のアンインストールがうまくいきません。どうしたらいいですか。
「削除ツール」を利用してアンインストールを行ってください。 Windowsの「コントロール パネル > プログラムの追加と削除」で「常時安全セキュリティ24」を削除するとエラーとなる(正常にアンインストールされない […]
-
すでにウイルスに感染してしまったパソコンを常時安全セキュリティ24でウイルス駆除できますか。
すでにウイルスに感染してしまっている場合でも、パソコン内のウイルススキャン機能によりウイルスを駆除できる可能性があります。 以下のページをご覧いただき、ウイルススキャンをお試しください。 Windows版 Mac OS版
-
複数のユーザーで1台のパソコンを利用しています。ユーザー毎に常時安全セキュリティ24をセットアップする必要はありますか。
ユーザー毎にセットアップする必要はありません。 1台のパソコンに1度インストールをしていただければ、同じパソコンをお使いのユーザーすべての方で共有いただけます。 ※ 常時安全セキュリティ24の「ユーザー設定」を起動する際 […]
-
常時安全セキュリティ24の一部の機能がインストールできません。どうしたらいいですか。
動作環境の条件を満たしていないなどの理由により、一部機能のインストールが制限されている可能性があります。 常時安全セキュリティ24の古いバージョンを利用したままWindows10へアップグレードした場合 以下のページをご […]
-
常時安全セキュリティ24でウイルス定義ファイルが更新されません。対処方法を教えてほしい。
定義ファイルが更新されない場合、いくつか原因が考えられます。以下の各対処方法をご確認ください。 パソコンの日付と時刻を確認する パソコンの日付と時刻が合っていない場合、ウイルスの定義ファイルは更新されません。 日付と時刻 […]
-
ウイルス定義データベースがアップデートされません。どうしたらいいですか。(常時安全セキュリティ24)
ウイルス定義データベースがアップデートされない場合は、以下の各対処方法をご確認ください。 対処方法 ほかのソフトウエアがインターネットに接続できるか確認をする ウイルス定義データベースのアップデートを行うには、インターネ […]
-
常時安全セキュリティ24を利用していますが、ネットワークプリンターで印刷ができません。どうしたらいいですか。
ネットワークプリンターのIPアドレスを常時安全セキュリティ24の「信頼するWebサイト」に追加してください。 設定手順 1. 常時安全セキュリティ24のメイン画面を開き、設定アイコンをクリックします。 2. [ プロテク […]
-
パソコンを新しくしたら、常時安全セキュリティ24を再度申し込む必要がありますか。
パソコンを買い替えるなど別のパソコンでご利用される場合や、OSを再インストールした場合は、新規にお申し込みいただく必要はありません。 新しいパソコンについて 新しく利用するパソコンにも常時安全セキュリティ24をインストー […]