@niftyを名乗る怪しいメールが届いた。

フィッシングメールの可能性がありますので、@niftyから送られたメールかどうかを確認してください。

@niftyをかたるメールの事例は、以下のページでご紹介しております。
あわせてご確認ください。

フィッシングメールとは

本物とそっくりな見た目のページへ誘導し、個人情報を入力させ、それらを盗み取る手法です。

盗み取ったお客様の情報を売買したり、悪用して金銭的な被害を遭わせたりすることが目的です。

不審なメールが届いたら

ニフティから送信されているか確認してください

少しでも怪しいと思ったらWebメールでご確認ください。

Webメールでは、@niftyからのメールにはマークが表示されます。

不審なページだと思ったら

ニフティのURLかどうか、確認してください

フィッシングサイトは、お客様をだますために、紛らわしいURLに偽装していることがあります。

不審なページの例)
https://www.niffy.com/ (niftyではなく niffy になっている)
https://www.nifty.com.xxxxxx.jp/ (nifty.com の後に / (スラッシュ)ではなく、別の文字列が続いている)

不審なページだと思ったら、情報を入力せずすぐに閉じてください。

 

よくアクセスするサイトはブラウザーにブックマークしていただき、ブックマークから開くようにすると安心です。

ニフティのサイトの例

https://www.nifty.com/

https://support.nifty.com/support/

https://support.nifty.com/mypage/uinfolight.php

 

フィッシング被害に遭わないための対策方法

・迷惑メールフォルダーの設定

迷惑メールフォルダーを設定すると、大量に送られるフィッシングメールを自動検知し迷惑メールフォルダーに振り分けます。

迷惑メールフォルダーの設定手順は、以下からご確認ください。

 

・セキュリティソフトの導入

セキュリティソフトを導入することで、怪しいURLにアクセスしそうなときには警告を出してくれるようになります。ご自身でフィッシングの回避が難しいと感じた方は、セキュリティソフトの導入を検討されることをお勧めいたします。

ニフティでは、常時安全セキュリティ24というセキュリティソフトを提供しています。