以下の対処方法をご確認ください。
まず、障害が発生していないかご確認ください。
障害が発生していない場合は、以下をご確認ください。
■ RV-230SEランプ正常状態ランプ点灯状態(正面)
※ ひかり電話利用時

「ランプ状態」表の中で、該当の説明がクリックできる場所では、対処方法がご覧いただけます。
| ランプ名称 | 状態(色) | 機能説明 | 
|---|---|---|
| 電源 | 消灯(- | 
|
| 点灯(緑 | 
電源が入っている | |
| アラーム | 消灯(- | 
ひかり電話装置部が正常な状態 | 
| 点灯(赤 | 
||
| PPP | 消灯(- | 
|
| 点灯(緑 | 
1セッション接続中 | |
| 点灯(橙 | 
2セッション以上接続中 | |
| ひかり電話 | 消灯(- | 
|
| 点灯(緑 | 
ひかり電話が利用できる状態 | |
| 点滅(緑 | 
ひかり電話で通話中 / 着信中 / 呼び出し中 | |
| ACT | 消灯(- | 
|
| 点灯(緑 | 
CAS側WAN相当インターフェースのリンクが確立している状態 | |
| 点滅(緑 | 
CAS側WAN相当インターフェースでデータ通信中の状態 | |
| 登録 | 消灯(- | 
|
| 点灯(緑 | 
自動設定サーバーによる、ひかり電話の設定が完了している | |
| 点滅(緑 | 
自動設定サーバーによる、ひかり電話の設定中 | |
| 点灯(赤 | 
自動設定サーバーによる、ひかり電話の設定が失敗(認証エラー) | |
| 点滅(赤 | 
自動設定サーバーによる、ひかり電話の設定が失敗(その他エラー) | |
| 初期状態 | 消灯(- | 
通常の状態 | 
| 点灯(橙 | 
工場出荷状態または初期化された状態 | |
| 点滅(橙 | 
IPアドレスが重複している状態 | |
| VDSL | 消灯(- | 
|
| 点灯(緑 | 
VDSLリンクが確立中 | |
| 点滅(緑 | 
VDSLリンクがトレーニング中 | |
| FAIL | 消灯(- | 
正常な状態です。 | 
| 点灯(赤 | 
■ RV-230SEランプ正常状態ランプ点灯状態(背面)

「ランプ状態」表の中で、該当の説明がクリックできる場所では、対処方法がご覧いただけます。
| ランプ名称 | 状態(色) | 機能説明 | 
|---|---|---|
| 10/100 BASE-T ランプ(4個) | 消灯 | 10Mbps でデータ送受信可能 | 
| 点灯(橙) | 100Mbps でデータ送受信可能 | |
| LINK ランプ(4個) | 消灯(- | 
|
| 点灯(緑 | 
LAN 利用可能 | |
| 点滅(緑 | 
LAN でデータ通信中 | 
ランプ状態はすべて正常だがホームページ閲覧できない場合
以下のページをご覧ください。
電源ランプが消灯の場合の対処方法
- 1. ONU(回線終端装置)の電源(ACアダプタ)がコンセントにきちんとささっているかご確認ください。
 
- 2. ONU(回線終端装置)の電源を抜き、10秒後にさしなおしてください。
 
- 3. 電源ランプが緑点灯にならなければ、サービス提供元へお問い合わせください。
 
PPPランプが点滅、もしくは消灯の場合の対処方法
- 1. 接続設定のユーザー名とパスワードが間違っていないかご確認ください。
 - 
確認方法は以下のページをご覧ください。
ひかり電話対応機器の設定方法を教えてほしい。(PR-S300SEほか)
ログインパスワードを変更した場合、機器に設定されたログインパスワードも再設定が必要です。
ログインパスワードを変更しても接続中の回線は維持されますが、電源断などでいったん切断されると、パスワードを再設定しなければ接続できません。 
- 2. PPPランプが緑点灯にならない場合は、@niftyにご相談ください。
 - 接続のトラブルに関するお問い合わせ
※ ログインが必要です。@nifty IDとログインパスワードをご用意ください。
 
ひかり電話ランプもしくは登録ランプが消灯の場合の対処方法
VOIPランプが消灯の場合は、ひかり電話対応機器の中にひかり電話の設定が入っていない可能性があります。
ひかり電話の設定については、サービス提供元へお問い合わせください。
10/100 BASE-T ランプが消灯の場合の対処方法
以下の方法で機器の再起動をお試しください。
- 1. 以下の方法で機器の再起動をお試しください。
 - 
- パソコンとONU(回線終端装置)の電源を切ります。
 - LANケーブルをRV-230SEからもパソコンからも抜いて、さしなおします。
 - RV-230SEの電源を入れます。
 - パソコンの電源を入れます。
 
 
- 2. 手順1.を試しても、10/100 BASE-T ランプが点灯しない場合は、デバイスマネージャーを開き、ネットワークアダプタ(LANアダプタ)の状態について確認してください。
 
- 3. 手順2.を試しても10/100 BASE-T ランプが点灯しない場合は、RV-230SEとパソコンの通信がとれていない状態です。
 - 
ひかり電話対応機器提供元へ、ご相談ください。
※ パソコンがインターネットがつながらない原因の可能性もあります。
なお、詳しい配線図については、以下をご覧ください。


 
ONU(回線終端装置)状態を示すランプが異常の場合(アラーム赤点灯、VDSL消灯、FAIL赤点灯)
FAILランプが点灯している場合は、RV-230SEが不具合を起こしている可能性があります。
以下の手順をお試しください。
- 1. パソコンの電源を落とします。
 
- 2. ONU(回線終端装置)の電源コンセントを一度抜いていただき、30秒ほど待ちます。
 
- 3. 再度ONU(回線終端装置)のコンセントを入れて、ランプ状態が安定するまで待ちます。
 
- 4. ONU(回線終端装置)のランプ状態を確認します。
 
- 5. 正常に起動した場合、パソコンを起動しインターネットの閲覧ができるかご確認ください。
 
※ 上記で改善しない場合については、サービス提供元へお問い合わせください。
お問い合わせ先
@nifty光、@nifty光電話をご利用の場合
@niftyカスタマーサービスデスクへお問い合わせください。