メールソフトの送信サーバーの設定で、送信認証の欄にチェックを入れてください。
以下の設定値をご確認ください。
送信認証 |
必要 ※ メールソフト別の設定方法については |
---|---|
送信(SMTP)サーバーのポート番号 | 587 |
接続のセキュリティ保護(SSL) | チェックを外します。 (メールソフトによっては「なし」を選択します。) |
- セカンドメール、セカンドメールPRO、サンリオキャラクターアドレス、旧infoweb追加メールアカウントのメールアドレスでもメール送信時の認証の設定は必要です。
- Webメールについては、メール送信時の認証の設定を行う必要はありません。
詳しい設定方法については、以下の一覧からお使いのメールソフトを選択してください。
各メールソフトのメール送信時の認証を有効にする方法 | ||
---|---|---|
![]() |
iPhone / iPod touch | Android スマートフォン / タブレット |
※ お使いのメールソフトが一覧にない場合は、お使いのメールソフトの提供元に設定方法をご確認ください。
メール(Mac)
※ ここでは、バージョン8.xの画面を使用してご案内しています。
- 1. Dockから [ メール ] を起動し、 [メール] → [ 環境設定 ] の順にクリックします。
-
※ Dockに [ メール ] がない場合は、[ アプリケーション ] から [ メール ] を起動してください。
- 2. 「アカウント」画面が表示されます。
-
画面上部の [ アカウント ] をクリックし、左側のアカウント一覧から設定を変更するアカウントを選択したら、 [ 送信用メールサーバ(SMTP) ] に表示されているサーバー名をクリックして、[ SMTPサーバーリストを編集 ] をクリックします。
- 3. [ 詳細 ] をクリックし、「認証」のプルダウンから [ パスワード ] を選択して [ OK ] をクリックします。
-
- 4. 「アカウント」の画面に戻ったら左上の [ クローズ ] ボタンをクリックして画面を閉じ、設定を保存します。
-
以上で認証を有効にする手順は完了です。
ご自身のメールアドレス宛てにメールを送信し、設定が正しく完了しているかご確認ください。