以下の手順をご覧ください。
「受信拒否条件」設定方法
- 1. @niftyトップページ、または@niftyメールトップページより、Webメールにログインします。
- 2. Webメールホーム画面を開き、[ メール設定一覧はこちら]のリンクをクリックします。
- 3. 「設定一覧」が表示されます。
- 以降の手順については、以下のページをご覧ください。
設定例
差出人が「info001@spam01.nifty.com、info002@spam10.nifty.com…」といった、一部分だけ規則性のあるメールを受信しないようにしたい場合
対象 | [ 差出人 ] を選択します。 |
---|---|
キーワード / 値 | 「info???@spam??.nifty.com」と入力します。 [ ワイルドカードを使用する ] をチェックします。 |
条件 | [ の文字を含む ] を選択します。 |
動作 | [ 拒否する ] を選択します。 |
適用 | [ 適用する ] を選択します。 |
ご注意
※ 受信拒否条件は、届いたメールすべてを対象とするため、設定によっては必要なメールも拒否してしまいます。
例えば以下のような設定をしてしまうと、メールが一切届かなくなってしまいます。
対象 | [ 宛先 ] を選択します。 |
---|---|
キーワード / 値 | お客様のメールアドレス(例:abc12345@nifty.com) |
条件 | [ の文字を含む ] を選択します。 |
動作 | [ 拒否する ] を選択します。 |
適用 | [ 適用する ] を選択します。 |
上記の場合、宛先がお客様のメールアドレスのメール、すなわちお客様宛てに送信されたメールをすべて拒否してしまいます。
受信拒否条件の代表的な設定例については以下のページよりご案内しておりますので、ご参照ください。