以下の手順をご覧ください。
Aterm WD701CVの設定ページを表示し、各項目を設定・確認します。
設定ページを表示する
- 1. ブラウザーを起動し、アドレス欄に [ http://192.168.0.1/ ] もしくは [ http://web.setup/ ] を入力し、Enterキーを押します。
- 
 ルーターの IPアドレスを変更している場合は、変更後の IPアドレスを入力し、Enter キーを押します。 ブラウザーの設定で、JavaScript の使用を無効にしている場合は有効にしてください。 
- 2. ログイン画面が表示されます。ユーザー名とパスワードを入力し、[ OK ] ボタンをクリックします。
- 
 ユーザー名 admin パスワード ユーザーが設定した管理者用パスワード 
- 3. 設定ページが表示されます。
電話基本設定
- 1. 設定ページが表示されましたら、画面左側のメニューより、[ 電話基本設定 ] を選択します。
- 
 
- 2. 電話基本設定の画面が表示されますので、以下の項目を設定します。
- 
2003年11月4日よりご登録内容通知書の発送がなくなり、登録内容は @nifty フォンページの [ ご利用者向けメニュー ] からご確認いただく様になりました。 
 @niftyフォン-CのTOPページより、画面左側の [ ご利用者メニュー ] をクリックし、登録内容を確認します。
 お手元にご登録内容通知書がある方は、以下の設定を通知書内容から行っていただいてもかまいません。@niftyフォン-CのTOPページより、画面左側の [ ご利用者メニュー ] をクリックし、登録内容を確認します。 VoIP サーバー名 VoIP サーバー名を入力します。 VoIP 電話番号 IP電話番号を入力します。 サービスドメイン SIP-URLを入力します。 VoIP ユーザーID VoIP ユーザーIDを入力します。 VoIP ユーザー 
 パスワードVoIP ユーザーパスワードを入力します。 市外局番 市外局番を入力します。(例:03) 
 ※ 移転などで市外局番が変更になった場合、市外局番の設定を変更する必要があります。 
- 3. 続いて、以下の設定・登録の手順へ進みます。
設定・登録する
- 1.設定項目の入力や確認ができましたら [ 設定 ]ボタン → [ 登録 ]ボタンの順にクリックします。
- 
 以下のメッセージが表示されますので、他に設定を行わない場合は、[ OK ] ボタンをクリックします。 他の設定に進む場合は、登録ボタンをクリックせずに次の設定を行ってください。 
 (すべて設定後に、登録を行ってください。) 以下のメッセージが表示されましたら、内容を確認し [ OK ]ボタン をクリックします。  
- 2. ブラウザーの [ × ] ボタンをクリックして画面を閉じます。
- 
設定画面内の [ 閉じる ] ボタンをクリックした場合は、以下の表示がされますので、[ OK ] ボタンをクリックします。 ![設定変更を行った場合は、先に[ 登録 ]を行ってください。](https://support.nifty.com/support/faq_images/img/pl/0001_0100/sp071_08.gif) 以下の表示が出ましたら、[ はい ] をクリックします。  
- 3. 設定の変更を確認する場合は、再度、設定画面を表示して確認します。
- 
設定画面の表示方法は、以下の項目をご覧ください。 以上で設定完了です。 
電話詳細設定
- 1. 設定画面を表示します。
- 
設定画面の表示方法は、以下の項目をご覧ください。 
- 2. 画面左側メニューの電話設定から [ 電話詳細設定 ] をプルダウンメニューから選択します。
- 
 
- 3. [ 電話詳細設定 ] の画面が表示されますので、以下について必要な項目を設定・確認します。
- 
電話詳細設定 ナンバーディスプレイ利用 IP 電話がかかってきた時に、ナンバーディスプレイを使用するかを設定します。 設定する場合は、ナンバーディスプレイ対応の電話機が必要です。 IP電話での着信の場合:ご利用の電話会社とのナンバー・ディスプレイサービスの契約は不要です。 
 一般加入電話番号での着信の場合:ご利用の電話会社とのナンバー・ディスプレイ契約が必要です。着信音選択 IP電話がかかってきた時の着信音を設定します。 IR:加入電話からの着信音と同じ周期です。着信音が、以下の周期でオンオフします。 
 「1 秒オン → 2 秒オフ」SIR:着信音が、以下の周期でオンオフします。 
 「0.3 秒オン→ 0.3秒オフ→ 0.3秒オン→ 2.1秒オフ」エコーキャンセラ [ 使用する ] を選択します。 非通知着信 非通知着信を拒否するかどうかを設定します。 IP 電話発信者番号通知 IP 電話発信者番号を通知するかどうかを設定します。 ダイヤル間隔有効時間(秒) ダイヤル後、発信までの時間を設定します。 
 通常は「4秒」(初期値)のままでご使用ください。TEL-URL/SIP-URL SIP インタフェース識別情報としてURL方式を設定します。 
 通常は「TEL-URL」(初期値)のままでご使用ください。一般電話設定 プッシュ/パルス 
 回線選択[ 自動 ] を選択します。 キャッチホン利用 一般電話のキャッチホンを利用するかどうかを設定します。 フッキング時間(秒) キャッチホンを利用する場合、フッキング時間を設定します。 通話中着信通知音 IP電話中に加入電話(NTTなど)からかかってきた時に通話中着信通知音を通知するかどうかを設定します。 一般電話自動再発信 一般電話自動再発信を使用するかどうかを設定します。(初期値 : [ 使用しない ] ) 
 有効にした場合は、IP電話での発信ができない時は、加入電話(NTTなど)での発信となり加入電話(NTTなど)の利用料金が発生します。 
- 4. 設定・登録します。
- 設定・登録方法については、以下の項目をご覧ください。
  設定・登録する 設定・登録する

