3台以内のパソコンで利用するか、4台以上のパソコンで利用するかにより利用方法が異なります。
ご利用台数が3台以下の場合には、ご利用される端末の台数をご変更されましても特に手続きの必要はございません。
端末3台以内で利用の場合
常時安全セキュリティ24は、Mac、AndroidなどOSを問わず1つの@nifty IDで端末3台までインストールしてご利用いただくことができます。
そのため、1台ごとに新たにお申し込みをする必要はありません。
常時安全セキュリティ24を利用したい端末に、インストールを行ってください。
インストール方法については、以下のページをご覧ください。
【端末3台でのご利用となる具体例】
-
端末3台のうち1台のセキュリティ24をアンインストールして利用を中止し、新たに別の端末にインストールしてご利用される場合。
セキュリティ24のアンインストール方法については、以下のページをご覧ください。
-
端末3台のうち1台の端末を故障などで処分し、新たに別の端末にインストールしてご利用される場合。
※ 処分の際に端末をリカバリー(初期化)した場合、端末は出荷時の状態となるためセキュリティ24のアンインストールは不要です。
端末4台以上で利用の場合
端末4台以上でご利用される場合は、別の@nifty IDで別途お申し込みが必要です。
複数のIDをお持ちの場合は、現在常時安全セキュリティ24でご利用中のIDとは別のIDで常時安全セキュリティ24のお申し込み、およびインストールを行ってください。
お申し込みについては、以下のページをご覧ください。
ファミリープランの子IDを取得する場合は、以下のページをご確認ください。
常時安全セキュリティ24を 1IDで端末4台以上でご利用された場合は、「ご利用登録の確認」という画面が表示されます。
インターネットへの接続をご確認の上、お申し込みの「@niftyユーザー名/@nifty ID」とログインパスワードを入力し、[ 確認 ] をクリックしてください。
ご利用登録の確認ができましたら、画面は表示されなくなります。
ご注意
常時安全セキュリティ24のご利用料金は、1つの@nifty IDごとに発生します。
複数の@nifty IDでお申し込みいただく場合は、ご契約ごとにご利用料金が発生いたします。
なお、常時安全セキュリティ24は1つの@nifty IDで2契約以上お申し込みいただくことはできません。
このため、1つの@nifty IDで重複して課金されることはありません。
常時安全セキュリティ24のご利用料金については、以下のページをご覧ください。